相羽純一のGrade A World
積み重ねてきた経験と卓越したテクニックをフィードバックさせ『Grade A』ブランドをプロデュース。製品に纏わる様々な情報をいち早くお届けします。
- JUNICHI AIBA相羽 純一
- 名古屋市在住/オカッパリを中心に純粋にバスフィッシングを楽しむための製品作りとともに、次世代の育成、環境改善活動にも注力していきます。
虫パターン伝説的炸裂2017.05.13
季節的にも
「暑い」日も増えてきました。
GWも明け、バス達も少しは落ち着いた?感じ。
このシーズンからはスポーニングも終えアフタースポーンバスも増え
「楽(ラク)」してエサを捕食したい為に
オカッパリで届く範囲で楽に捕食できる「虫」「カエル」をバスがセレクトするケースも増える。
そんな状況を想定して季節先取りパターンで
大江川で「三重テレビ ルアー合衆国」のロケを大江川で行ってきました。
結果から言うと
大江川では「伝説的炸裂」と言うくらいに釣れました。
その基本となったパターンがやはり
「虫パターン」「カエルパターン」。
昨年も大江川でこの季節ルアー合衆国のロケを行っているので
動画(←リンク有り)を参考にして頂きたいのですが
今年は「田んぼ」周りよりも「桜の木」周りでの完全「虫」に徹した釣り。
ルアーは「真虫」と発売前の「小真虫」。
一口サイズです。
ロケ時の「真虫」・「小真虫」の代表的釣果は↓↓↓
アプローチは護岸よりブレイクライン。
昨年の大江川忍虫カエルパターン動画(←リンク有り)と同じアプローチ方法。
「小真虫」 は浮力調整が絶妙なので
ガッポリ吸い込み口の奥が多いのが特徴です。
ボディーは小さいけど
ボディーが小さい分、
小真虫はラトル内蔵。
甲虫のボディーと足が擦れる音に近いラトルが入れてあります!エリアの一流し目は「真虫」「小真虫」。
帰り道(復路)は忍び寄る虫「忍虫」で
ナチュラルバイトを狙うと
これからのカエルパターンにも忍虫最強論も多いワーム。
プレッシャーがエリアに掛かったり先行者が多くなるタイミングは
当然「水中虫パターン」。
今回炸裂したのはレアリスVテールシャッドの虫チューン。
虫チューンは頭の中にあり
ラバーチューン最強を目指しての形状設定も。
Vテールシャッドのラバー虫チューン。
ロケ時もスーパー短時間で40UP連発!
水中虫パターンと平行して
レアリス新作ルアー(発売はもう少々お待ちください!)でも
40UP捕獲。
最終テストを頑張ってやってます!!!
大江川のド定番の
やっぱり大江川のオカッパリ最高!!
そして、別日には
つり具イシグロの豊田店、鳴海店、西春店様のスタッフ様と
大江川実釣。
虫パターンの解説1投目に
レアリス真虫NEWcolorで!!
この日も炸裂で
豊田店杉浦様も
レアリススピンベイト60で
西春店加藤様も
釣れている忍虫。
忍虫にもシークレット的な使い方があります。
その忍虫のトップシークレット的な使い方は
ブログ(←リンク有り)で公開しました。
そして今年は出荷前の
レアリス真虫でも
イシグロ西春店加藤さんは
フックの掛かりどころは
やっぱり
しっかり吸い込める表層ベイトの
超絶喰わせベイト「小真虫」。
「小真虫」はこれから注文取りスタートくらいかな~~。
生産は進んでおります!!!
相羽プロデュース虫系ルアー&ワームは
忍虫・・・出荷済み
真虫・・・生産中(出荷前)
小真虫・・・生産中(注文取り前)
って感じです。
是非昨年のちょうどこの季節に大江川ロケを行った
虫&カエルパターン動画も参考にしてください!!