STAFF REPORTスタッフレポート
コノフラットのアクションについて【タックル補足&アクションのステップ編】
タックル編に続いてはアクション編なのですが、ちょっと一つタックルの部分に補足説明です。
コノフラットの釣りでは基本的にベイトタックルを推奨しています。これは手首の自由度を考えた時に、ベイトタックルの方が遥かに自由度が高く手首を使える為です。もちろんベイトが使えないという方はスピニングタックルでも問題ありませんが、使える方はベイトタックルをお勧めします。
その上でラインはPEラインを使うということは、前回のレポートでお伝えさせて頂いた通りです。ここでよく聞くのがバックラッシュが怖いからフロロ、ナイロンを使うという方です。お客様のバックラッシュを直すのも僕の仕事の一つなのですが、正直フロロ、ナイロンのほうがよっぽど直しにくいです。PEの方がバックラッシュは明らかに直しやすく軽症で済みます。ちなみに最新のブレーキシステムでなくても、全然従来の遠心ブレーキでバックラッシュしないでキャストできます。
ただし、ただしです。必ずPEラインはカッチカチにテンションを掛けて巻いてきて欲しいんです。ここが本当に重要です。テンションをしっかりかけて巻いてくれば、たとえバックラッシュしたとしてもスプールの表層でバックラッシュが止まるので、すぐに直せます。万が一ひどいバックラッシュで切らなくてはいけない場合でも、少し切るだけで済みます。ゆるゆるにスプールに巻いてある状態でバックラッシュすると、食い込んで直せません。ラインを切るにも奥底に入り込んでしまっているので、最悪全部切る羽目になってしまいます。
ラインをリールに巻く時は、手が疲れて汗だくになるくらいが正解です。サラサラ巻いたら不正解です。とにかくテンションをかけてPEラインを巻いて来て頂くようお願いいたします。
さて、前置きが長くなりましたがアクション編です。最初からこんなことを書いて申し訳ありませんが、正直練習あるのみの部分は否めません。僕が出ている各動画等の動作を参考に、見様見真似でまずは試してみるしかないと思います。
その中でアクションについてはステップがあると思っています。今回はそのステップについてお伝えします。
①左右にダートさせる。
どんなに雑でも、レンジが深かろうが浅かろうが、ペースが速かろうが遅かろうが、とにかく左右にダートできるようになってください。ジャーキングはその人それぞれがやりやすいペースというものが存在します。本当にそのペースは人それぞれですし、レンジもなぜか潜ってしまう人と全然潜らない人という差が必ず出ます。まずはなんでもいいので左右にダートできるようになってください。
②ペースを遅く(早く)一定に
元々のペースが早い人は遅く、元々のペースが遅い人は早く。つまり自分のやりやすいペース以外のペースでジャークが繰り返せるようになってください。
③レンジコントロール
潜らせる、潜らせないのレンジコントロールができるようになってください。潜らない人は押し込むようにジャーク、潜りすぎる人は竿先でチョンチョンと弾くようにジャークします。
④ダート幅の調整
ダートの幅を調整します。基本的には最大限ダート幅を広くできるようにジャークできるようになれば調整は簡単はずです。ティップのしなりを使ってルアーを横に飛ばす感覚が掴めると、最大限の幅でダートすることができるようになります。
⑤ロッドの振り幅を最小限に
①〜④の調整ができるようになったら、そのジャークする時のロッドの振り幅をなるべく最低限の振り幅で動かせるようになってください。疲れない、ブレない、風の時に釣りになるなどのメリットがあります。
今回はアクションのステップについて書いてみました。左右のダートと一言に言っても、実はこれだけのステップがあります。⑤までできるようになると、明らかに人よりよく釣れるようになります。①が一番最初なのは間違い無いのですが、②から④はどの順番でも大丈夫です。⑤は最初からそれを意識して練習すると、②から④ができる時点で勝手にできるようになってます。
次回はこのアクションを実現するためのコツについてお伝えします。先述した通り、基本的には練習あるのみです。飲み込みが早い人は1日で出来ちゃう人もいるので、誰でも絶対できるはずです!人より釣れるようになる為に是非出来るようになってください!!