STAFF REPORTスタッフレポート
寒い中釣りに行くなら釣りたい!バチ以外にもコレを試してみて!
あけましておめでとうございます、宮原です!
相変らずの激遅あいさつで失礼します。笑
一時期はとっても寒かったですが、意外と暖かくなったりしましたね。謎だ。
僕のホームエリア、東京湾奥(千葉側)ではそろそろ始まるバチパターン!
毎年大体2月最初の大潮あたりから本格的になります。
もちろん今時期でも釣りをしているとチラホラとバチが流れていますが、まだパターンとして成立するほどではありません。
でも釣りたいじゃないですか!それなりに寒いのに頑張って釣りに行ってるんだもの!
そんな僕がこのタイミングで意識しているのはアミです!
アミパターンってベイトも小さいし難しいイメージを持たれている人も多いんですが、
ちょっとしたコツを意識するだけで釣れやすくなる良いパターンなんですよ~!
アミパターンは上げ潮でも下げ潮でも成立するんですが、
塩分濃度や水温の関係で、上げ潮だとアミのレンジが上、下げ潮だと下になります。
個人的には上げ潮のタイミングでやると表層~中層で簡単に釣れるし
アミも目視できるのでお勧めです!
狙うべきポイントは、常夜灯がある場所、橋の明暗部などの明るい場所!
流れが緩い場所、流れがヨレている所にも溜まってたりします。
(BRチャターシャッドミニ/ピンクバックパール&ピンクゴールド)
アミパターンの攻略に必要不可欠なキーワードはズバリ!
「レンジキープ」です。
おお、なんとベイルーフルアーとの相性が良い事か。笑
ベイルーフルアーは投げて巻くだけでレンジキープ能力が高いルアーが多く、
ルアーチェンジだけで意外にも攻略できてしまいます。
ぼくのオススメはこちら!↓
上げ潮:表層~中層ではシーク85Sや、マニック75、4月発売予定のBRチャターシャッドミニも抜群!
下げ潮:中層~ボトム狙いならシーク85SかHW、BRチャターなど
寒い中でも釣りに行くなら是非、アミパターンも頭の片隅に入れて
ルアーローテーションで攻略してみて下さいね。
(シーク85HW/マットコノシロピンクバック)