STAFF REPORTスタッフレポート
NEW
みなさま、こんにちは
みなさま、こんにちは
瀬戸内エリアの1月〜3月あたりは
産卵絡みの鯵が浅場へ接岸してくるため
良型も狙える絶好のアジングシーズンです!
そんな良型鯵も見据えて
足を運んできた日の釣果報告と併せて
HITワームを見つけるために
普段気にかけているポイントをご紹介。
この日の状況としては
波止の外洋に面した側の中層には
小型のアジが溜まり
その更に下やミオ筋に良型の回遊がある
といった感じ。
外洋から港内への入り口のミオ筋は
水深の変化により餌がたまりやすく
アジの回遊ルートにもなりやすい、
狙うべきポイントです!
今回はそのミオ筋をメインに鯵へアプローチ。
まずは普段パイロットワームとして使用している
バーニーから。
カラーはクリア系から開始する事がほとんどで、
この日はゴールドスターダストからのスタート。
これを基準に、アジからの反応
・反応の有無
・アタリの出方
・針のかかり方 等
を元に、
よりハイアピールなカラーにするのか
シルエットを大きくするのか
テールの形による波動でアピールの強弱に変化をつけるのか
などを考えながらワームを交換していき
その日のヒットワームを探っていきます。
例えば、鯵は掛かるけど
抜き上げ時やキャッチ後、すぐに
針が外れてしまう
といった場合には
カラーが目立ちすぎて警戒しているのかも…
弱い吸い込みで充分なものを
好んで捕食しているのかも…
なんて仮説を立てて
よりナチュラルなカラーにしたり、
アミを意識した小さめのシルエットに変更したり。
この日はクリアカラー大当たりで、
中層では小型の鯵が連発でした
しかし狙うは良型鯵‼
小型の鯵が極力針掛かりしないよう
jamに付け替えです。
あれもこれも変えてしまうと
何が今日の鯵の好みだったのか
分からなくなってしまうので
カラーはよく当たっている
ゴールドスターダストのままで。
居ました、下の方!
で、少しアタリが遠のくとアタリ欲しさに
もはや無意識で中層に留めてしまうので
スッとボトムへ送り込めるsniphead TGへ
ジグヘッドを交換し
じわじわとボトムを這わせ…
やっぱり居ました!
ボトム付近は
大きな群れが長く留まっている感じでは無さそうで
ボリュームのあるワームで存在感を出したほうが
鯵が回ってくるタイミングでよく口を使ってくれました。
冬から春への季節の変わり目となるこれからの時期、
いわゆるアミパターンといわれるテクニカルな釣りが楽しめるシーズンになります。
気温も徐々に上がり
夜でも釣りがしやすくなってきますので
春もたくさんアジングへお出かけください♪